「なろう系」とは何か、「小説家になろう」とは何か!?


どうも、みなおです。

こんちゃ、質問者やで。
この記事では、「なろう系」がどのような作品を指すのかと語源、「小説家になろう」というサイトについて説明しています。
「なろう系」を語るには「小説家になろう」が欠かせないので、ぜひ飛ばさずに見てもらえると嬉しいです。

「なろう系」について知りたいそうだね。

せやね!みんな使ってるけど何を指しているのかわからん。

なるべく簡潔に説明していくよ。
「なろう系」はとあるサイトに関係がある!

「小説家になろう」って知っているかな?

もちろん知らない。舐めてもらっちゃ困るで。

ノープロブレム。これが何なのかは後で説明するとして、
気づいたことはあるかな?

小説家になろう…なろう!?

無事真理に辿り着いたようだね。
「小説家になろう」はとあるサイトの名前です。”なろう”とよく略されます。
そうです。「なろう系」は「小説家になろう」に関係があるのです。
「小説家になろう」は小説投稿サイトのこと

「小説家になろう」は何ものや。

国内最大級の小説投稿サイトだね。

ほえー
「小説家になろう」(以下「なろう」と称する)は、無料で小説を投稿・閲覧ができる、国内最大級の小説投稿サイトです。「HINAproject」が運営しているサイトで、投稿される作品の大多数は特定のジャンル(異世界、ダンジョン、悪役令嬢)に偏っています。
「なろう系」の意味が変化している!?

全て理解したんやで。
「なろう系」はなろうに投稿されている作品、
こいつを指しているんやろ。

驚いた。合ってるよ……
昔だったらね。

ワイのスナイプは時空を越える。
「なろう系」はなろうに投稿されている、もしくは投稿されていた作品を指す言葉でした。(たぶん)
しかし最近では”なろうに投稿されていそうな作品”に意味が変化しています。
『異世界』『主人公最強』『ざまぁ』要素のある作品は「なろう系」と言えるでしょう。
とても曖昧な言葉なので、感覚で使いましょう!
嘲笑する際に使われることも

レクイエム

このアニメ「なろう系」やろ。
合ってる?

合ってるよ。
でもその言葉を使うのは控えた方が良いかもしれない。
某掲示板や某SNSでは「なろう系」という言葉が嘲笑の意味を含めて使われることがあるので、面倒ごとを避けたい方は使用しない方が良いと思います。ちなみに、某SNSでは数か月に一度はこの言葉関連で燃えています。
まとめ
今回話した内容は以下の通りです。
- なろう系の語源は「小説家になろう」というサイト
- 現在進行形で言葉の意味が変化しており、非常に曖昧
- なろう系は『異世界』『主人公最強』『ざまぁ』などの作品を指す
- なろう系という言葉はなるべく使わないのが賢明
- 「小説家になろう」は無料で小説を投稿・読むことができるサイト
この機会に、なろうで小説を読んでみませんか?
小説と言ったら固いイメージがあるかもしれませんが、実際に読んでみると漫画みたいなものです。
何から読んでいいかわからない方は下の記事を見てもらえれば参考になると思います。
なろう民になろう!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません